けろん0512
【100円でできる昆虫採集】
をテーマに私が装備している
昆虫採集用品の紹介や
採集記、標本の紹介をメインに
運営します。
時々、図書館で借りたか
購入した昆虫関連の書籍を
ざっくりと紹介。
昆虫採集でよく訪れる所は
信貴山・玉手山公園・枚岡公園・大和川
などなど、主に八尾、柏原、奈良県かメインです。
夜中にぶらぶらしてるおっさんがいたら
きっと私ですので仲良くしてください(笑)
基本的に甲虫メインですが、カメムシや蜂、バッタ、その他色々捕るので五目(と言ったらよいのか?)
になるのかな?
趣味は虫捕り、山登り
夜間徘徊、ガンプラ。
現在は
Webコーダー、デザイナーとして
社畜してます。
デザイナー経験のおかげで
外部からも少し
お仕事頂いたりしてます。
ブログは超超初心者で
右も左もわかってません。
虫屋としては
2018年で4年目を迎えますが
未だに初心者です。
虫の同定ご協力いただける方、宜しくお願いします!
Author:けろん0512
【100円でできる昆虫採集】
をテーマに私が装備している
昆虫採集用品の紹介や
採集記、標本の紹介をメインに
運営します。
時々、図書館で借りたか
購入した昆虫関連の書籍を
ざっくりと紹介。
昆虫採集でよく訪れる所は
信貴山・玉手山公園・枚岡公園・大和川
などなど、主に八尾、柏原、奈良県かメインです。
夜中にぶらぶらしてるおっさんがいたら
きっと私ですので仲良くしてください(笑)
基本的に甲虫メインですが、カメムシや蜂、バッタ、その他色々捕るので五目(と言ったらよいのか?)
になるのかな?
趣味は虫捕り、山登り
夜間徘徊、ガンプラ。
現在は
Webコーダー、デザイナーとして
社畜してます。
デザイナー経験のおかげで
外部からも少し
お仕事頂いたりしてます。
ブログは超超初心者で
右も左もわかってません。
虫屋としては
2018年で4年目を迎えますが
未だに初心者です。
虫の同定ご協力いただける方、宜しくお願いします!
コメント
にゃん
私が一番訪れる緑地です。
先日、パトロールしてきたんですが、もう、普通にコクワ、ヒラタ出てました。ネブトも確認できました。
また、楽しい季節がやって来ましたね。
2018/05/16 URL 編集
縞栗鼠
十中八九電車に付いてor乗って来てるのだとは思いますが、大阪市内産のオオムツボシタマムシはかなり貴重なものなのではないか思います。
2018/05/17 URL 編集
村上英一
2018/05/18 URL 編集
けろん0512
久宝寺は家族連れやスポーツ、子供たちなら
とても有意義な場所ですよねー
採集目的の人から考えると
特にカブクワ目的ならほんとに微妙な
緑地です。
>
> 先日、パトロールしてきたんですが、もう、普通にコクワ、ヒラタ出てました。ネブトも確認できました。
> また、楽しい季節がやって来ましたね。
ヒラタ、ネブトいいですねぇ。
今年こそはネブト採集したいのですが
やはり奈良側とかじゃないと厳しいでしょうか。
私の採集範囲だと限界なのか
あとはポイントを探す能力が微妙なとこもあります。
2018/05/18 URL 編集
けろん0512
ご無沙汰してます。お元気ですか?
> タマムシですが、ムツボシタマムシより大型でよりレアなオオムツボシタマムシですね…
> 十中八九電車に付いてor乗って来てるのだとは思いますが、大阪市内産のオオムツボシタマムシはかなり貴重なものなのではないか思います。
さすが縞栗鼠さん。
ありがとうございます!
コメント頂いたあと再度個体を
確認したところ
オオムツボシタマムシに
間違いありませんでした。
体長も1cm以上あります。
ムツボシタマムシは1cm未満で
模様も若干違うのですね。
確実に違う所からの迷い虫でしょうね。
上本町駅というあんな大きめで
周囲がビルだらけの町に生息しているとは
到底思えません。
駅という特殊な場所で
このように色んな虫が迷い込んでいるで
とても興味深く
調べていて楽しいです。
2018/05/18 URL 編集
けろん0512
クワガタの採集報告を色々聞いてます。
いいなぁ。
採集行きたくなりますね☆
ラミーカミキリいいですね!
初めて見かけたのは奈良県での採集ででした。
その後は私の住んでいる近辺の山でも採集したことあります。
確か6月くらいだったかと。
5月も気づけばもう下旬ですから
もう出てきててもおかしくないですよね。
キマダラミヤマがむしろ早くね?て思いましたw
2018/05/18 URL 編集
-
2018/05/20 編集